視点を変えてみますか。

おはようございます。日曜日の朝は、これから出かける準備をしつつ自宅にてスマホからブログ入力中です。 昨日、図書館休業について恨み節を書いた後に改めて考えてみました。今借りている資料については、慌てて返す必要がなくなったから業務再開までの間にさらに読み込むことができます。思い返すと昨年の今頃も、[[糸魚川のヒスイ]]のために借りた資料を返すことができず、結果的に使い倒すことになりました。 …

続きを読む

ジムも劇場も。

夜は週に三回ほど通っているジムに行って軽く汗を流してきました。インストラクターのお姉さん曰く「こういう事態になったので、来月以降の営業は不透明です」…orz 私としては、ジムに通っている方が健康にも精神衛生的にもよいのですが(今の膝痛は前回の緊急事態宣言のときにジムに通えなかったせいで悪化した節があり)。 自宅に帰ってメールチェックをすると、チケットぴあからのお知らせメールが。…中止になっ…

続きを読む

本日は通院日。

久しぶりに、おはようございます。本日な2週間に一度の通院日につき、こちらも久しぶりのバスを待っています。 たかが2週間といっても、季節はめぐり、景色も変わっていきます。現に自宅からバス停までの一キロ程度の間で新設のポケストップを合わせて3件見つけましたw 午後は地元の図書館に予約資料を引き取りに行く予定を立てています。では、痛い注射を打ちに行ってきます。

続きを読む

ウィズコロナと労働者の祭典

仕事場で組合のお知らせが配られました。時期が時期なのでメーデー開催の記事が載っていましたが、今年は折からのコロナの影響で動員なしです。 その代わりにYouTubeにて式典の映像を流すとのことです。しかも40分程度とかなりコンパクトな仕立てです。(リアルのメーデーには数回行ったけど、有象無象としか思えない来賓の妙な多さとダラダラと長ったらしい挨拶やら決意表明やらに辟易してました) 恒例…

続きを読む

日曜日。

おはようございます。一度起きて朝ごはんを食べた後、またオフトゥンに逆戻りと相成ったダメ人間ですw 今日は義姉にお昼ごはんを誘われていますので、もう少ししたら外出です。相方曰く「京懐石だから、やたらに時間かかるぞw」ということです。写真撮ってアップできるかどうか(^^; ともあれ、昨日とは違っていい天気だからせいぜい楽しんできます。

続きを読む

ウー!

朝の続きです。「まん防」の件で(あの曲、なんてタイトルだったっけ??)と夕方まで考えていました。で、ものは試しでGoogle様に「ウー マンボ」でお伺いを立ててみたら、ペレス・ブラード楽団の「マンボ・№5」がずばりヒットしました!(^^)! …YouTubeのコメント欄で、「まん防」からたどり着いた人が多かったのにも笑ってしまいました。 他にも解決したことがあり、幼少時の私が「シ、シ、シラ…

続きを読む

近況。

昨日に続いて、おそようございます^^; 仕事場がかなり近くなったのはいいのですが、その分起床時間が遅くなったうえに、今再放送している朝ドラ「あぐり」が非常に面白いので、ついしっかり見てから出かけてしまっています(エイスケさん、最高♪そして里見浩太朗氏の義父もいい味を出しているし、山田邦子氏の厳格な中にもどこか憎めない性格の教師もなかなかよいです)。 本当は続けて「おちょやん」も見たいのです…

続きを読む

午後休み。

一時過ぎですが、おはようございます(;^_^A 午前中は普通に仕事をこなし、午後は恒例の通院となります。 今通っている整形外科クリニックは、前の仕事場からは割と近いですが、自宅および今の仕事場からは非常に交通不便です。最寄りの駅まで出て、そこからさらにバスに乗る必要があります(また、そのバスが本数激少)。 しかもお昼を食い損ねているため、目が回りそうです…。バスから降りたら、何かしら…

続きを読む

世の中は三日見ぬ間の…。

一昨年3月に某公園にて見た「河津桜」です。 昨年から続くコロナに加えて、今年は人事異動とそれに伴う業務量の増加によって、お花見らしきことができませんでした。(せいぜい通りすがりに花を見上げる程度です)気が付けば、既に葉桜です。(前の仕事場近くには結構有名な桜の名所がありました)毎年楽しみにしていた大國魂神社の枝垂れ桜(樹齢50年程度のようですが、実に見事です)にも逢えなかったし;; …

続きを読む

いつの間にか20時( ;∀;)

いくら何でも…おはようございますとは言えません(;^_^A 帰宅して洗濯気を三回回し、宅急便の受け取りなど雑事を片付けたらこんな時間になっていました。おかしいな、通勤時間は3分の1程度になっているのに;; ついでに、勤務の関係で土曜出勤が3回増えてしまいました;; 1人出勤の日がなくなっただけで、かえって厳しい仕事になってしまったような。

続きを読む