明日の準備。

今日は朝方のブログエントリに書いたとおり、某区中央図書館まで資料探しに行ってきました。歴史はもとより、石造物、名木、民話や伝説の類いまで探し回ったら結構な量の資料が見つかりました。ただし、イベントの限りある時間でどこまで書けるのか…。まあ、ないよりは遥かにましかと。 今日一晩寝ると、月が変わります。まだ来月のブログカテゴリなどを作っていないので、手が痛み出す前に作ってから寝ます。 で…

続きを読む

3月最終日。

(かなり遅いですが)おはようございます。先ほどまで近場のスーパーまで買い物に行ってました。 これから、いよいよ明日に迫った「ウィキペディア街道」の下調べのため、お昼を食べがてら某区立図書館に行ってきます。(何冊か本を取り寄せたけど、可能ならもう少し資料を見ておきたいと考えましたついでにポケモンの卵🐣も孵化させたいので(^^;)。 明日は桜花舞う中での街歩きになりそうです。天気が持てば…

続きを読む

3月のうちにやることが

おはようございます。東京は今日も晴れて、穏やかな朝を迎えています。 たいしたことではないのですが、セブンイレブンのnanacoカードに貯まっているポイントが今月いっぱいで期限を迎えるはず…、昨日新国立劇場のチケットを引き取りに行ったのに交換し損ねました(-.-) 最近はチケット引き取りでしか行ってないけど、多分500円くらいはあるはずです。 あと3日のうちに、セブンイレブンに行く用事…

続きを読む

この木なんの木…(^^)

両耳に尻尾が揃っていて、そしてこの体型(?) これは、仕事の出先で見つけた木です。この角度から見るとまさしくトト□(^^)  実は、昨年もこの木を見かけていたのですが、今年はさらにモフモフ度が増しています。(大トロよりも中トロかチビトロに見えるような) この種類の木はよく街中でも見かけるのですが、残念ながら種類がわかりません…。

続きを読む

今年度は後3日。

おはようございます。東京は晴れて、気温も高めな朝です。 さまざまな出来事があった今年度も、実質あと3日で終わります。昨年度に増して、いろいろな場所に出かけ、沢山の人たちとの出会いがありました。個人的に心残りだったのは、今年も有給休暇を捨てる羽目になったことです(;^_^A 新しい年度は、実質1名減で仕事に取り組むことになります。病気休暇の方はついに復帰できませんでした;; とも…

続きを読む

名刺;;

先ほどまで、過日開催されたウィキペディアタウンのレポートを書いていました。一度誤って全部消してしまったので心が折れそうになりましたが…どうやら編集作業に取り組み始めたあたりまで書きすすんでいます。 閑話休題。昨年秋に作った名刺が早くも底を尽きました。(モノクロームのプリンターで印刷した非常に地味なデザインですが) 4月になったら仕事場が変わるものと思い込んでいたので数を少な目に作った…

続きを読む

とりあえず。

本日の午後からの行動。 新宿文化センターにて「Ballet roses in Love」鑑賞。井澤弟君の相変わらずのイケメンぶりにうっとり。(新国立組は踊りもみんなよかった)休憩時間にロビーで超美人(どこかで見たような小顔で涼やかな白人美女…??)を見かけたけど、誰だったんだろうか?? その前の夕飯は、数年ぶりにタカノフルーツパーラーで。フルーツサンドあたりを食べようかと思ったけど、…

続きを読む

(TT)(病気ネタ入り注意)

おはようございます。本日はお休みなので、相方が用意してくれていた朝ごはんを食べた後オフトゥンに戻っています。 Facebookにちょっと書いたのですが、昨夜は過日のウィキペディアタウンについてレポートを書いていました。3分の1ほど書けたので一度保存しようとしたら…操作を間違って綺麗さっぱり消してしまいました。・゜゜(ノД`) さすがに心が折れたので早めに寝ることにしましたが、日付が変…

続きを読む

大國魂神社に行ったり[[北の大火]]をちょっと加筆したり。

まさに花盛り。 [ここに地図が表示されます] 今日は朝方ちょっと書いたとおり、[[大國魂神社]]まで行ってきました。今年は天候に恵まれ、シダレザクラ(明治百年記念で植樹されたもので樹勢は旺盛です)は青い空に淡い色の花びらが映え、優雅さがいや増していました。境内には宮参りと思しき赤ちゃんを連れたご家族や結婚式の記念撮影をするご家族など、佳き日に相応しい光景が見られま…

続きを読む

バスに乗る

おはようございます。今、府中に向かうためにバスに乗りました。 昨年の今頃と同じく、相方の友人(プロ級の画家)が開いているグループ展の観賞に付き合っての外出です。私としてはその後の大国魂神社へのお参りが楽しみです。境内に非常に美しい枝垂れ桜が咲いているはずなので。(昨年行ったときは雨のせいで見る影もありませんでした) あの桜を見に訪れる人がけっこう多いので、写真が撮れるかどうか。では、…

続きを読む