アニバーサリーコースと「レゴ・フェスティバル」

スマホからなので画像が貼れないのは何ですが、今日はお昼を食べに丸ビルに行ってきました。 (行ってから知りましたが)今年丸ビルは開業20周年の節目を迎え、いろいろなイベントがあるようです。先月に引き続いて行った「満天星」さんでも「アニバーサリーコース」のランチを提供していました。 二人で頼むことにして、美味しくいただきました。ちなみにメニューは3種オードブル(スモークサーモン、ミートロ…

続きを読む

新幹線でお見舞い。

今日は朝7時過ぎに家を出て、先ほど帰宅しました。身内の病気見舞いのため、新幹線に乗ったのです。新幹線に乗れば駅からは近いので、(お見舞いという気の重い用件でしたが)さほど疲れませんでした。(最近ブログを含めて低浮上だったのは、ほぼこの件が関わっています。でも行かないと絶対後悔する…)むしろ、この前(距離は遥かに近いはずの)外房に行ったときの方がずっと大変でした。 一つ困ったのは、帰宅時の夕…

続きを読む

「翡翠原石館」に行ってきました。

今はスマホからの入力のため画像を貼れないのが残念ですが、糸魚川ヒスイの他にもミャンマー(ビルマ)産の優品が展示されていました。特によかったのは糸魚川ヒスイで作られた浴槽(ネット情報では、所有者の方が正月に実際に入浴するという話も。おそらく熱伝導率の関係なのか、70度くらいのお湯を張ってちょうどよい温度になるようです)、一階にあった巨大な原石です。そして驚き感動したのは、すでに取り尽くされて殲滅し…

続きを読む

「不思議の国」を追いかけて。

おはようございます。本日は新国立劇場バレエ団の旅公演「不思議の国のアリス」を鑑賞するため、高崎市に旅行中です。新幹線だと時間は確かに早いのですが、乗り換えの手間がかかる上に乗車料金が倍以上に跳ね上がるため、在来線の各停でw 某駅◯ぱーとだとなぜか新幹線経路を強く勧めて来るのは(;^_^A ナビ◯イムだと平等に勧めてくれますが。 予定では11時ちょっと前に着くので、劇場に行く前に高崎市の中央…

続きを読む

往復合計七時間( -д-)

今日は義兄の納骨のため、C県まで行ってきました。車が使えない(前に義母が亡くなったときは、まさにその義兄が車を運転してくれていました)ため、私鉄とJRを乗り継いで行くことになります(外房線、初めて乗ったかも)。 朝は7時半に相方と一緒に義姉を迎えに行き、新宿までタクシーです。(お骨と御位牌が重い…)義姉は足が悪いため、荷物係は私たちが引き受けましたが、途中錦糸町駅での快速電車乗り換えの際に…

続きを読む

ゴールデンウィーク5日目 新幹線乗車なう。

おはようございます。本日は北信越方面への日帰り旅行につき、とき号に始発の東京駅から乗車しています。 今朝は自然に3時半頃目覚めました。すでに相方が起きていて「食え」とおにぎりと松茸のお吸い物(定番の永谷園)、野菜の一夜漬けを出してくれました。(大感謝) 実は早く目覚めたのには訳があります。昨夜は22時前に休んだのですが、見る夢はすべて今日の往路についてでした。東京駅で新幹線のホームに…

続きを読む

ゴールデンウィーク初日(丸ビルにて)

本日は相方のリクエストにより、丸ビルまで出かけてきました。「満天星」の牛テキ丼が食べたい、と数日前から言ってたのです。早めに行ったのですぐに入れて、美味しい料理と行き届いたサービスをたん能できました。(隣の方がいただいていたロールキャベツ、あれも美味しそうでした) 天気が思わしくなかったので丸ビルを早めに出ようとしたら、エントランスに黄色い車(トヨタ・スープラ)のディスプレイが。遠目では実…

続きを読む

根津(千駄木)から湯島天神へ

「はん亭」本店。全くの偶然で見つけました。 好天の日曜日は、相方のリクエストによって久々に「とくじろう」さんのカレーを食べに遠出しました。 スパイスカレー とくじろう(食べログ) 安定の旨さを楽しんだ後は、近くの「八重垣煎餅」でせんべいを数種類購入です。ここは根津の地で90年にわたってせんべいを作り続ける老舗であり、かの立川談志師匠もお気に入りだったというお店です。(特…

続きを読む

いけふくろうェ…(反省文入り)

18時ちょっと過ぎに帰宅して、新宿駅構内で購入した駅弁にて夕飯を済ませました(これは相方のリクエストによる)今日は出だしから幸先が悪かったのですが、無事に日程を終了できました。 幸先が悪かったというのは、池袋駅での待ち合わせ場所「いけふくろう」が全然見つからなかったということです。本日はJRではなくメトロを使って池袋まで出ました。地下ホーム(JR東口付近)でGoogleマップを確認すると「…

続きを読む

[[首かけイチョウ]]に会いに行く。

首かけイチョウと松本楼。いつかは松本楼にも入ってみたいです。 霞ヶ関駅から日比谷公園に出て、ポケモンを狩りながら[[首かけイチョウ]]に会ってきました。黄葉のピークは過ぎていたものの、元気そうで何よりです。今回も説明版をよく読んでみたのですが、この木が雌雄どちらの木なのかわからずじまい…。もっとも落ち葉が金色に散り敷いた地面には銀杏らしき姿(と例の臭い)はありませんでした。 その後、…

続きを読む