まだできていない┐('~`;)┌

おはようございます。相も変わらず寒い朝で、スマホをタップする指も凍えそうです。 ウィキペディア20周年のイベントが、今週末に迫りました。とりあえず原稿を作ってみたものの、何だかしっくりいかず…さらに練り直しが必須です。おまけに相方が相変わらずの「イヨマンテ」攻撃を仕掛けてくるから、読み上げチェックなどできたものではありません(-_-#) 後は当日までに書きかけにしている記事を完成でき…

続きを読む

2015年の今日

今日は午後から記事の下書きに勤しみ、夜はzoomでのミーティングに顔を出しました(厳密には画像オフなので顔は出していませんが)。 明日の支度のために早めに落ちてから(何か忘れているような…?)と暫し考えてからこれのことを思い出しました。すでに5年も経ったのですね。 あの日も天気がよかったけど、往路ではバックレることばかり考えていたようなf(^^; バックレていたら今頃どうなっていたこ…

続きを読む

没年調査ソン オンライン&リモートvol.1(2020.11.22 神奈川県立図書館*サテライト会場)

井伊掃部頭の堂々たる像です。 【イベント】没年調査ソン オンライン&リモートvol.1(11/22・オンライン) 去る11月22日、神奈川県立図書館をサテライト会場の1つとして開催された表記イベントに参加しました。 自宅からは私鉄やメトロなどを乗り継いで約1時間15分の行程です。午後からの開催のため、余裕をもって出発しました。食いっぱぐれて「腹ペコソン」にな…

続きを読む

没年調査ソン オンライン&リモートvol.1(2020.11.22 神奈川県立図書館*サテライト会場)簡略版レポート

満ち足りた気分で帰宅し、お土産代わりに購入してきたデパ地下弁当を2人で食べていたら突如「あの音」が…。ともあれ、簡単に振り返りを。 今回は少人数での開催で、他の会場(自宅からの参加者もいた模様)とzoomでつながっています。講義や説明(そしてテーマソング←?)はzoomで共有されました。 本日はパソコンは県立図書館のものをお借りし、さらに「ヨミダス歴史館」が今日限定で使用可能でした(…

続きを読む

Wikipediaブンガク5大岡昇平(再起動ver.)(2020.10.25)

文学館の入口です。 10月25日に、標記のイベントに参加しました。本来は今年の春に開催予定だったものが、コロナ禍の影響で秋に延びていたものです。 特別展「大岡昇平の世界展」 自宅から神奈川近代文学館までは、私鉄→JR→また私鉄と乗り継いで約1時間半です。最寄り駅は元町・中華街駅で、アメリカ山公園側の出口から行くのが近道です。良い天気なので、ついでに散策を楽しむことにしました…

続きを読む

ウィキペディアブンガク5大岡昇平 無事に終了。

[ここに地図が表示されます] 先ほど無事に終了しました。コロナが気になるから、寄り道ナシで帰ります。ちなみに、私は大岡昇平氏の記事を加筆訂正しました。(一見して箇条書きで見辛い年譜を直して、出典も可能な限り足しました) また日を改めてもう少しマシなレポートを上げる殊にします。(先ほど相方にメールしたら、さっさと夕飯を食ってました(-""-;))

続きを読む

【エディタソン】WikiGap 2020ファイナル(2020.9.26)

念のための注記…このブログエントリは、あくまでも私の個人的視点から執筆したものです。とんでもない勘違いや欠落などがあるやもしれませんが、平にご容赦ください。 スウェーデン大使館です。 [ここに地図が表示されます] 【エディタソン】WikiGap 2020ファイナル 2020 9 26, 10.00 9月26日に、表記イベントに参加…

続きを読む

WikiGAPのフィナーレ

一年ぶりにスウェーデン大使館にて開催されたこのイベント、本日がフィナーレということになります。今日だけで(オンサイト、オンライン、国会図書館関西館開催分を合わせて)90本に近い女性記事が作られました。 後日(例によって私視点からの)レポートをあげようと準備しています。(サーブされたオードブルとバーガーなどが実に美味しかったです(^^)) 本日はありがとうございました。

続きを読む

雨が降る。

おはようございます。本日は久々(実はそうでもないんだけど、詳細は伏せておきます)のイベント参加のため、出かける前に自宅で3代目ダイナ君からからブログエントリを入力しています。朝は雨の音で目が覚めてしまい、4時ころからオフトゥンの中でウダウダする羽目になりましたw 天気がこれだし、実際うすら寒いので長袖のシャツにカーディガンでも羽織り、大雨ではなさそうなので折りたたみの傘を持っていこうかと。…

続きを読む