牧阿佐美バレヱ団「ロメオとジュリエット」(2007年3月11日、ゆうぽうと簡易保険ホール)

音楽 S・プロコフィエフ 演出振付 アザーリ・プリセツキー 牧 阿佐美 美術 A・ワシリエフ 指揮 デヴィッド・ガルフォース 管弦楽 東京ニューシティ管弦楽団 ジュリエット 青山 季可 ロメオ 森田健太郎 キャピュレット夫人 坂西 麻美 キャピュレット卿 本多 実男 ジュリエットの乳母 諸星 静子 ティボルト 菊地  研 パリス 京當侑一籠 モンタギュー夫人 千葉るり子 モ…

続きを読む

東京バレエ団「ドナウの娘」(2006年11月16日、日本初演)

振付・改訂 ピエール・ラコット       (フィリッポ・タリオーニの作品に基づく) 音楽    アドルフ・アダン 指揮    アレクセイ・ソトニコフ 演奏    東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 協力    東京バレエ学校 主な配役  フルール・デ・シャン(ドナウの娘)   斉藤友佳理  ルドルフ   木村 和夫  ドナウの女王   井脇 幸江  男爵  …

続きを読む

オーストラリア・バレエ団「白鳥の湖」(2007年7月13日ソワレ、東京文化会館)

オデット       カースティ・マーティン ジークフリート王子  ダミアン・ウェルチ ロットバルト男爵夫人 ルシンダ・ダン 女王         シェーン・キャロル 女王の夫       ロバート・オルプ 第一王女       ゲイリーン・カンマーフィールド 第一王女の夫     藤野 暢央 公爵         アダム・スーロウ 公爵の若い婚約者   カミラ・ヴァーゴディス …

続きを読む

牧阿佐美バレヱ団「三銃士」(2010年2月13日と14日、新国立劇場中劇場)

2月13日 ダルタニヤン:森田健太郎 コンスタンス:伊藤友季子 ミレディ:田中祐子 三銃士   アラミス:京當侑一籠   ポルトス:清瀧千晴   アトス:篠宮佑一 アンヌ王妃:橋本尚美 バッキンガム公爵:塚田渉 国王ルイ13世:上原大也 リシュリュー枢機卿:保坂アントン慶 ロシュフォール:菊地研 2月14日 ダルタニヤン:逸見智彦 コンスタンス:青山季可 ミレ…

続きを読む

英国ロイヤルバレエ団「シルヴィア」(2008年7月3日ソワレ、東京文化会館)

演出・振付 フレデリック・アシュトン 音楽    レオ・ドリーブ 美術    ロビン/クリストファー・アイアンサイドの原典版による シルヴィア(ディアナのニンフ): マリアネラ・ヌニェス アミンタ(羊飼い): デヴィッド・マッカテリ オリオン(邪悪な狩人): ティアゴ・ソアレス エロス(愛の神): マーティン・ハーヴェイ ディアナ(狩り、純潔の女神): マーラ…

続きを読む

「マラーホフの贈り物」プログラムB(2008年2月22日、有楽町・東京国際フォーラムホールC)

第1部 「牧神の午後」(1953年ロビンス版) 振付:ジェローム・ロビンス 音楽:クロード・ドビュッシー  ウラジーミル・マラーホフ、ポリーナ・セミオノワ 「グラン・パ・クラシック」 振付:ヴィクトール・グゾフスキー 音楽:ダニエル・オーベール  ヤーナ・サレンコ、ズデネク・コンヴァリーナ 「ハムレット」 振付:ボリス・エイフマン 音楽:ルードウィヒ・V・ベートーヴ…

続きを読む

「マラーホフの贈り物」プログラムA(2008年2月、ゆうぽうとホール)

第1部 「牧神の午後」(1912年ニジンスキー版) 振付:ワツラフ・ニジンスキー 音楽:クロード・ドビュッシー  牧神  ウラジーミル・マラーホフ  ニンフ 井脇 幸江  ニンフたち      高木  綾、浜野 香織、前川美智子      吉川 留衣、矢島 まい、渡辺 理恵 「エスメラルダ」 振付:マリウス・プティパ 音楽:チェーザレ・プーニ  ヤーナ・サレンコ、ズデ…

続きを読む

英国ロイヤルバレエ団「眠れる森の美女」(2008年7月11日ソワレ、東京文化会館)

プロローグつき全3幕 国王フロレスタン24世: クリストファー・サウンダース お妃: エリザベス・マクゴリアン オーロラ姫: ロベルタ・マルケス フロリムント王子: ヨハン・コボー 式典長/カタラビュット: アラステア・マリオット カラボス: ジェネシア・ロサート リラの精: マリアネラ・ヌニェス ―プロローグ― 澄んだ泉の精: …

続きを読む

日生劇場 国際ファミリーフェスティヴァル2008 牧阿佐美バレヱ団「ロメオとジュリエット」 (日生劇場スペシャルカットバージョン) 2008年8月23日15:00開演分

今回は2008年8月22日(金)から24日(日)まで、計5回上演です。 普段と比べて料金がかなり安めの設定ですが、5月25日まで日生劇場のサイトでインターネットで優先予約するとさらに1割引です。 (音楽はテープ演奏で、短縮バージョンでの上演) ちなみに、割引前の料金。 S 席 大 人 6,000円 子ども 3,000円 中学3年生以下 A 席 大 人 4,000円 …

続きを読む

題名のない音楽会(2005年6月12日-19日放送分)

久々にバレエの特集を組んでくれたので、しっかり見ました。 新国立劇場のソリストたちの出演は嬉しかったのですが、曲に被るナレーションは一考の余地ありかと。(山本 隆之さんと志賀三佐枝さんの登場がもうけものでした) 確か前回の放送のときは、牧阿佐美バレヱ団の出演だった記憶が。(それも見てた) 「好きなバレエBest20」(今回は第5位まで発表)、なるほどと頷きながら見ていました。そうすると…

続きを読む