「フェルの台所」

旅の思い出から。フォッサマグナミュージアムに展示されていたヒスイ原石です。(海岸の漂石を収集したもの) 本日夜、無事に帰京しました。洗濯とお土産の仕分けを済ませ、お風呂にゆっくり入ってからブログを書いています。 仕事場へのお土産(ラングドシャクッキーのセット)以外に、自宅用として前から気になっていた「フェルの台所」さんの作ったマヨネーズを購入してみました。(売り場のコピーが「プリンみ…

続きを読む

お茶漬けの店

炙りサーモンとアボカドのおひつご飯♪〆は出汁茶漬けで。 [ここに地図が表示されます] 今日はお休みのため、久々に新宿まで出ました。(普段は単なる乗り換えが多い)目的は来週末の北陸地方行きのため、新幹線のチケットを購入することです。南口にあるみどりのまどぐちで無事に購入した後、新宿ミロードのモザイク坂に出ました。いつの間にかアヴェダができていたのに気を取られ…

続きを読む

「大阪港カレー」を食べてみた。

昨日の朝、仕事場近くの公園にて。 一度起きだして、お昼と夕飯の買い物に行ってきました。お昼ごはん(先日参加した大阪エディタソンのお土産で頂いた大阪港カレー)を福神漬け(あの真っ赤で毒々しい奴ではなく、着色料無添加のタイプ)と無臭にんにくのたまり漬け(本当に臭みがなくて美味しい)を薬味にしていただきました。コクがあって美味しいと思ったら、隠し味に「昆布だし」が使われていたのですね(^^) …

続きを読む

わかっちゃいるけどやめられないw

季節限定の「あまおうと桜ミルクのタルト」♪ 見た目よし、味もよし。 今日は恒例の通院後、クリニックから割と近くにある図書館へ行ってきました。昨日までですでに6館回っていたので、ここでは収穫ゼロ…。ただし、次回ウィキペディア街道の資料に使えそうな図書のあたりをつけることができたので、全くの無駄ではありませんでした。 昨日の心づもりではもう1館行く予定だったのですが、天気が回復し…

続きを読む

夕飯♪

仕事を終えて帰宅したら、相方が夕飯を用意してくれていました。発芽米のごはんにニンジンサラダ、そしてラタトゥイユ風の野菜たっぷり煮込みスープ(美味しかった(^_^)v)。 「トマトベース?」と私が質問したところ、「違う、野菜ジュースに生姜と塩とか入れて煮込んだ」とドヤ顔😤でした。(言われてみれば、トマトオンリーの単調な味付けではなかった) バーゲン品の野菜ジュースを見つけたので、いつか…

続きを読む

恵方巻…?

午前中はかなり遅くまで寝てましたが、相方に「食いもんが足らんぞ( `ー´)ノ」と注意されたので、お昼前に起きて一番近いスーパーまで行ってきました。(相変わらず野菜が高い…) 食材などを購入して清算を済ませ、マイバッグに購入品を詰めていたとき、壁面に貼ってあった告知ポスターに目が留まりました。 単に「恵方巻」予約受付のお知らせだったのですが。一番下の商品名にちょっとびっくり。 黒…

続きを読む

冬の味覚♪

何たって鮟肝&白子。もみじおろしにポン酢醤油♪ 今朝がたちょっと書いたとおり、夕方は相方と一緒に地元の寿司屋兼居酒屋さんに行ってきました。相方が、「お前は鮟肝も白子も好きだし、ちょうど旬だから行こう」と言ってくれたのです。 まだ明日の仕事が残っているので、他には中生1杯とお好みの寿司をつまんだくらいですが…。(炙り中トロが安くて美味しかった♪)…どういうわけか、勘定は私持ちになってし…

続きを読む

表参道・新潟館ネスパスへ。

[ここに地図が表示されます] 糸魚川市大規模火災から間もなく1年となります。今日まで表参道の新潟館ネスパスで復興物産展が開かれていたので、相方と2人で行ってきました。入り口で糸魚川の観光パンフやリーフの詰め合わせ(といっていいのか)をもらって中へ。 糸魚川の物産では「新潟スイーツ ナカシマ」さんの「大糸チーズ」というお菓子(取り寄せもできるようです)と「メギス」(私は良く知らんけど、…

続きを読む

ケーキ♪

ケーキ♪某私鉄沿線駅近くの有名店のものです。 結局、仕事場ではローカルのパソコン作業さえできませんでした。で、戸締り、ボイラーの着火と消火、金庫の開け閉めとお昼の注文くらいという簡単だけど大して面白くもない仕事(しかも絶対量が少ない)をこなすのみでした。 終業間際に、相方からメールが届きました。 「ケーキ食いたい」 …そういえば、相方の誕生日が今日でした。(この前はしっか…

続きを読む

ボジョレー・ヌーボー♪(酒気帯び注意)

仕事を済ませて帰宅したら、相方が「ボジョレー・ヌーボー」を用意してくれてました♪ ボジョレー・ヌーボーは数年ぶりです。(美味しく頂きました)二人で1本なので、へべれけに酔っぱらうほどでもありません。 思い返すと、酒を飲むのは約2か月ぶりです。直近で飲んだのが、9月末の新人君本採用祝い(随分間が開いてた;;)だった記憶が。(アル中ではないので、酒は無くとも支障なし) 私は父方も母方も呑…

続きを読む