定番キャンディー

おはようございます。何だか長かった今週も、ようやく終わりが見えてきました。 ネットにて「さくらんぼの詩」(UHA味覚糖)終売のニュースを見て思うところがあり、ちょっと検索してみました。検索したのは「れもんこりっと」、「いちごみるく」で有名なサクマ製菓の商品で、食感はいちごみるくに近くてレモン味のためさっぱりめの味わいです。 結構好きでよく食べていましたが、かなり長いこと私の生活圏では…

続きを読む

銘菓発見。

徒然なるままにネットの荒野をさまよっていたら、どういう訳なんだかこういうウェブサイトにたどり着きました。 ぶん公おかき そうです、大正から昭和初期にかけて小樽の街で「消防犬」として活躍したあの名犬中の名犬です。ちょっととぼけた、でも可愛いぶん公のイラストをあしらったパッケージデザインで、北海道らしく「ホタテ」風味と「スープカレー」風味があります(ぶん公おかきなら、身欠きにしん…

続きを読む

スイーツのてんぷら。

たまたま「マリーゴールド」(曲ではなく花の方です)について調べていたら、和名が「マンジュギク」と出てきました。(由来は何だろう?)などと思ってさらに検索を試みたところ、「まんじゅ」まで入力した時点で「まんじゅうのてんぷら」が検索候補に出てきました(@_@;) 一瞬何かの間違いかと思いましたが、福島県会津地方と長野県の一部(長野県と言っても広いけどどの地方だろうか?)で食べられているようです…

続きを読む

悲報…

[ここに地図が表示されます] 結局午前中に天気が回復に向かったため、相方と一緒に散策に出かけました。国分寺崖線を上ったり下ったりの散策になったため、気づいたら10キロ以上歩いていました。(記事の取材も兼ねているので、詳細はまだ伏せておきますw) ちょうどお昼時になったので、少し足を延ばして久々にすずや用賀店に出向きました。扉の前で一瞬呆然…まさに本日閉店という貼り紙が。気を取り直して…

続きを読む

好きな菓子 その3

おはようございます。東京は久しぶりに晴れ、バスの車窓から見上げる空は青く澄んでいます。 ネタ切れの朝は、好きな菓子でw 「源氏パイ」 ロングセラーのお菓子で、しっとりサクサクの食感が楽しいです。時々限定の味も出していますが、私は定番のが好き。(チョコは取り立てて良くも悪くもない、ゴーダチーズ風味は濃厚でなかなか美味しいけど万人向けではないかも) …書いていたら食べたくなっ…

続きを読む

好きな菓子 その2

おはようございます。東京は朝から暑く、天気予報でも真夏日の予想です。 記事のネタがないので、好きな菓子の話でも。 「飛騨娘」 同名の焼酎があるようですが、それとは関係ないかと思われます。「豆板」の一種で、ピーナッツを飴がらめにして小さなブロックに切り分けたものです。甘さ、風味、歯ごたえ、いずれも秀逸ですが、歯の悪い方にはお勧めできませんw 一口ずつの個装包装になっているの…

続きを読む

珍しく「アド街」のカレー特集を見る。

🍛カレー特集に惹かれて、久しぶりに「アド街」を見てました。行ったことのあるお店がいくつか出てきて実に懐かしいこと(^^) 神保町のマンダラ、ボンディ、共栄堂、中野で復活したカフェ・ハイチ…とりわけボンディは、一昨年の夏に執筆者仲間数人で行った思い出深いお店です。(ディープなお話と美味しい料理を楽しんでいたら、地震に見舞われて驚きましたが) 「3密」の心配がなくなった暁には、みんなで行きたいもので…

続きを読む

好きな菓子その1

おはようございます。東京は曇り空、ちょっと雲行きが怪しげですが、すぐには降らなさそうです。 ブログのネタがないので、新たな「埋め草」を考えました。書きたいことがない日には、お菓子のことでも。 まずは、大袖振豆もち。 岩塚製菓の看板商品で、(私の近所では)大抵のスーパーに置いてあります。あっさり塩味とカリッと香ばしい炒り大豆のコンビネーションが絶品で、手を出したら止まらないお菓子…

続きを読む

さぼてん弁当♪

相方のリクエストで、夕飯はさぼてんの持ち帰り弁当になりました。首都圏に住んでいる方はかなり知っているかと思いますが、さぼてんはとんかつの専門店で、テイクアウトのお店も展開しているチェーン店です。 とんかつ新宿さぼてん 今日のオーダーは、三元豚ロースカツ弁当(相方の強力なリクあり)と期間限定のアスパラチーズロース巻き弁当←限定メニューではこれと梅じそ巻きカツが好き です。たまた…

続きを読む

「ドムドム」、1日限りの復活。

おはようございます。週始めの東京は週末に続いて寒く、バスを待つ人は高確率でマスク姿です。 スマホからのため、リンクが貼れませんが、ハンバーガーチェーン「ドムドム」が2月16日に1日だけ世田谷区池尻で復活するというニュースを見ました。 私がハンバーガーを初めて食べたのは、ここの製品でした。とても美味しかったことをよく覚えていますが、いつの間にやらその店舗がなくなっていました。先ほど検索…

続きを読む