ちょうど見ごろを迎えていました。
今日は相方の希望で、亀戸天神まで藤の花を観に行ってきました。亀戸天神は「花の天神様」という二つ名を持ち、早春の梅、今時分の藤、秋の菊でよく知られています。
藤まつり(公式サイト)
今年は四月末日まで藤まつりが開催されているので、境内は相当な混雑です。しかも藤の花の香に惹かれたのか「くまんばち」がぶんぶん(苦笑)本殿までたどり着けず、花を眺めながら太鼓橋付近を歩き回ることになりました。
それでも天気が良かったので快適な散策になりました。お土産には亀戸升本(すずしろ庵)の大根葉のふりかけを(コロナで来られなかったから長いこと買えなかったのよ…)。これ、美味しいし野菜不足を補うこともできる優れものです。
なお、相方はどういうわけか「今日は「かめがおかつるまんぐう」に行くぞ」などと申しておりました(どこで間違えばそうなるのか…「かめ」しかあってないじゃん、ったく)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント