帰宅後、相方が沸かしてくれていたお風呂にて汗を流し、さっばりしてからスマホにて久しぶりのブログエントリ入力です。
本日は、エディタソン「甲州事編百科涼覧」以来約5年ぶりに山梨県を訪れました。半日強のスケジュールは密度が濃く、非常に楽しめるものとなりました(ありがとうございました)。
太宰治の旧居跡、「地方病」関連の場所巡り、「奈良田」でのランチ(「へぼ」とは何ぞや、と疑問に思い、質問してびっくり←食う前に聞いておいて大正解でした(;^_^A)フルーツ公園にて苺サンデーのおやつタイム(キャッシュレス決済オンリーで一瞬冷や汗、幸いPASMOに残高が多めに入っていました)etc.
個人的な目的は、前回エディタソンで山梨県立図書館の書架を確認し損ねたので再度見てくることでした。郷土史料は流石の充実ぶりでしたが、私が一番調べたかったのは「遊亀公園」にあった動物園のことです。遊亀公園はただいま長期改修中なので、外からあまり内部を確認できず、動物園が現存しているかは一見して解るものではありません(近くまで行ってはみた)。
遊亀公園への言及のある史料は複数見つけましたが、わたしが知りたかった肝心の事柄に触れているものは見つからず(残念)、さる筋を通してレファレンスを依頼してその結果を待つことになりました。
考えてみれば、東京と甲府はあずさ号かかいじ号を使えば楽勝で日帰りできます。(時間帯によっては特急に頼らずとも日帰り可能)前回見逃した「藤村記念館」などの見学もやり残しているから、いずれまた行きます…とここまて書いて、もう一つやり残したことに気づきました。
舞踊・バレエ関連の書架を見てくるのをしっかり 忘 れ ま す たorz
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント