かなり旧聞に属する話になってしまいましたが、私自身もウィキペディアの記事で関わっている「フォッサマグナ」と「糸魚川」が「ブラタモリ」で2週連続で放送されました。
「フォッサマグナ〜“日本”はどうできた?〜」初回放送日: 2021年11月20日
「糸魚川〜君は糸魚川の本当のすごさを知っているか?〜」初回放送日: 2021年11月27日
竹之内先生や木島先生(両氏の本は記事執筆に大いに使わせていただきました)の登場に加えて、バス旅行や取材などで行った場所がいろいろ出てきて懐かしいの何の…。相方と一緒に大いに楽しみました。
検索して出てきた以下のサイトが良くまとまっているので、リンクしておきます。
【ブラタモリ・フォッサマグナ】全ルートをまとめ|タモリさんが日本列島の起源を探る#190
【ブラタモリ糸魚川・親不知】全ルートをまとめ|タモリさんがヒスイや塩の道を探る#191
ついでに、「ブラタモリ」に登場した場所(および事象)でウィキペディア日本語版に記事があるものをいくつか載せます。
フォッサマグナパーク
月不見の池 (直接の紹介はなかったけど、地滑りと巨岩の関係する場所です)
糸魚川のヒスイ
長者ヶ原考古館
番組内で紹介はされなかったけど、糸魚川駅にある「ジオパル」というスポットはまさにタモリ氏向けの場所です。
糸魚川ジオステーション ジオパル
この記事へのコメント