
本日は、新宿歴史博物館に2人で行ってきました。過日新宿文化センターを訪問したら、ロビーに割引券があったのを見つけてゲットし、今日特別展を観覧の運びとなりました。
新宿歴史博物館公式サイト
新宿歴史博物館 令和3年度特別展 四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界ー(9月25日開催~)
まずは丸ビルまで久々に行き、6階にある「天まる」さんでお昼の定食です。(アナゴとワカサギが特に美味い)夜はかなり高めらしいです…。
魚 肴 酒 天麩羅 天まる
その後はメトロで四谷三丁目駅に出て、新宿歴史博物館を目指しました。まず外堀通りをしばらく歩き、四谷税務署付近の交差点を曲がって少し歩くと目的地です。(外堀通りを見渡すと、ちょうど四谷三丁目付近が坂の頂上付近ということが容易にわかります。やはり東京は坂の街です)
通常500円が300円に割引となったので、常設展と特別展を観覧しました。特に常設展が充実していて、古代から近現代に至る歴史がよくわかります。良いと思ったのは、文学関連と演劇関連の展示です。(以前記事として取り組んだ高輪芳子嬢の件でかかわった「ムーランルージュ新宿座」もありました)ちなみに、常設展の解説シートはダウンロード可能の親切設計です。

この記事へのコメント