
指揮:秋山和慶(洗足学園音楽大学 芸術監督)
バレエ:谷桃子バレエ団、東京シティ・バレエ団、牧阿佐美バレヱ団、洗足学園音楽大学バレエコース学生
管弦楽:洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団
第1部:谷桃子バレエ団&バレエコース学生
グラズノフ:バレエ音楽「ライモンダ」から(1-2幕の抜粋) 再振付:高部尚子(20分)
休憩15分
第2部:東京シティバレエ団バレエコース学生
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」から 再振付:安達悦子、小林洋壱(13分)
休憩15分
第3部:牧阿佐美バレエ団(第1幕)、東京シティバレエ団(第3幕)&バレエコース学生
ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」から第1幕、第3幕 再振付:奥田さやか(第1幕)、安達悦子(第3幕)
コロナのせいで昨年は中止となったバレエガラが戻ってきました。休憩時間を合わせても2時間程度の上演だったので、帰りは9時前に電車に乗れました。今年も楽しかったけど、販売制限があったのか特に舞台裏手の席はほとんどお客様がいませんでした。
そして、今年の演目はどこのバレエ団も出演人数を押さえていた印象です。ラストのカーテンコールも、最後の演目(コッペリア)の出演者だけの登場でした。
なお、今年は8月末日まで有料のライブ配信が実施されています。
フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2021 洗足学園音楽大学 大好評!本格バレエ・ガラが帰ってくる
洗足学園音楽大学 バレエコース on Instagram
この記事へのコメント