上野動物園でめでたいことがありました。
上野動物園 パンダのシンシンが赤ちゃん2頭を出産
双子のパンダちゃんとは(びっくり)。大きくなったら中国へとか今から騒がしいですが、健やかに育ってほしいものです。
で、今日は昔執筆した上野動物園関連の記事から1つ。
[[ファンジとグレー]]
1907年(明治40年)に生きたキリンとしては初めてドイツから日本に輸入されたつがいです。上野動物園で公開されて当時の人々に人気を博し、明治天皇の天覧にも付されたほどでした。ただし2頭とも短命で、相次いで死んでしまいました。
参考文献が5冊載っていますが、高橋峯吉氏(この方は上野動物園のまさしく生き字引的な存在でした)の著書、『動物たちと五十年』が一番詳しいです。2頭の哀しい運命を教訓として、1933年(昭和8年)に来た「長太郎と高子」は飼育に成功し、繁殖にもこぎつけました。
ファンジとグレーの剝製については、国立科学博物館が所蔵しているようです。どうも2020年発行の『標本バカ』という本に記述があるような話を見かけたので、今度借りてみる予定です。
この記事へのコメント