ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米(2019.3.30)

DSC_0855.JPG会場となった東久留米市立中央図書館です。




[ここに地図が表示されます]



ウィキペディア実験室(ラボ)in東久留米
(東久留米市ウェブサイト)


3月30日に、東京都東久留米市で開催された標記イベントに参加しました。

前日はなかなか寝つけず、午前2時頃まで布団の中でウダウダしていました。それでも朝6時前(つまり、平日とほぼ同じ)にしっかり目が覚めたので、十分に余裕をもって出かけました。

当日は雨こそ降っていなかったものの、まさに「花冷え」という感じで肌寒い日和でした。スプリングコートではなく、キルティングの軽いコート(意外と暖かい)を着込み、フランネルのチュニック風シャツとレギパンという冬本番と大差ない装いで出かけました。(そして、それで正解でした)

今回は人生で(多分)3回目となる東久留米への訪問です。行程は自宅のある東京都内某区から私鉄などを乗り継いで約1時間半弱です。東久留米駅の改札前には(前回来たときにはあまり気にしていませんでしたが)あの成城石井が。こことカルディコーヒーファームは私にとってのある意味「二大危険地帯」のため、あえて立ち寄らずに会場に向かうことにしました。

東久留米市立中央図書館は、駅から2キロ弱ほど歩きますが、ほぼ1本道で判りやすい場所にあります。(ものはついでとポケストップなどに立ち寄りながら)市役所などの前を通り、途中のファミマにてお昼代わりのカロリーメイトブロックと飲み物を購入して、会場には開始時刻の10分ほど前に到着しました。

中央図書館の2階学習室が、今回の会場となります。何人か知り合いが参加していたので、今回も気は楽でした。(重度のコミュ障のため、今でも知らない人だらけの場所に行くのは非常に緊張します)

定刻になり、イベントが始まりました。おおよそのタイムテーブルは午前中がK氏、ついでロバのお方によるトーク折損←誤変換…折ってどうする;;セッション、昼休憩を挟んで午後がウィキペディアの編集です。相当な寝不足の上に、濃い話題の連続で睡魔とのせめぎ合いになりましたがどうやら寝ずに済みました。

このイベントでは街歩きを実施せず、午後に編集を行いました。今回は東久留米市に関係する記事の編集を行うことになります。対象となったのは、以下の記事です。


東久留米市(加筆):履歴 

古田足日(加筆):履歴

東久留米市立南町小学校(加筆):履歴

竹林公園 (東久留米市)(新規):履歴


東久留米市の項目を一読して、(産業に関する記述が手薄かな)と思い、その部分(特に農業について)の編集を希望しました。ところがいざパソコンを立ち上げてみたら、まさかまさかの「Windows更新」が(@_@) 焦っても仕方ないと思い、ウィキペディア編集未経験者の方(南町小学校の記事を書き直したいというご希望でした)への編集サポート(アカウント取得方法から出典の探し方とつけ方、プレビュー機能の活用や記事の履歴の見方など)を行いつつ更新の終了を待ちました。

ところが、1時間近く待っても「更新3%」あたりからなかなか進んでくれません。…編集参加はすっぱり諦めて、本日はサポートに専念しました。ちなみに、他にも「更新の呪い」の被害を受けた方が複数いました…。

南町小学校については、ほぼ無出典の上に学校データが古いままという問題がありました。そこで、先ほど探した出典を元に学校データを書き直しました。さらに「主な卒業生」の節が空欄のままだったので、これは削りました。(当日の資料を見た限りでは、有名な卒業生がいるのかどうか不明でした)しかし、前回の記事更新が「2015年12月18日 (金) 02:24 (UTC)」だったとは…。


DSC_0856.JPG夜来香の大根餅♪

(Windows更新のことは置いといて)イベントは無事に終了しました。終了後は昨年も立ち寄った「夜来香」で打ち上げです。メニュー豊富なお店で、大根餅や空芯菜炒めなどが美味しかったです。






ほとんど編集に参加できなかったのが残念ではありましたが、まあ、イベント参加回数を重ねていけばこういうこともあるものです。(何度でも東久留米に来なさい)という天の声(?)があったものと捉えて、可能な限り次回以降のイベントにも参加したいと思います。イベントに関わったすべての皆さまに厚く御礼を申し上げます。

念のために申し上げておきますが、参加前日にメンテナンスと充電を兼ねてノートパソコンを起動しておりました。まさかあのタイミングで更新プログラムに突入するとは…。

この記事へのコメント