シルヴィ・ギエム「最後のボレロ」(2005年11月21日ソワレ)

只今午後11時、漸く帰宅して顔を洗ったあと、このブログを書いております。

ベジャールの「ボレロ」は、彼女のレパートリーの中でも人気の高いものだけに、今回の上演で封印されるのはつくづく惜しいことです。(でも、まだまだ舞台を退くわけではなさそうなので、その点では安心しました)

今夜の演目は、以下のとおり。
 「テーマとヴァリエーション」(バランシン振り付け)
 「PUSH」(マリファント振り付け)
 「春の祭典」(ベジャール振り付け)
 「ボレロ」(ベジャール振り付け)

「テーマ」は、東京バレエ団出演。ブルーを基調にした衣装と舞台装置が目に快いです。コールドが少し硬いかな、と思いましたが、綺麗な作品で堪能させていただきました。

「PUSH」はシルヴィとマッシモ・ムッルの共演。…私は頭上に「?」を乱舞させながら観てました。(美しいポーズの連続でしたが)でも、私の斜め後ろにいたお方のように、いびきかいているよりはましかと。(マリファントの振り付けでシルヴィが以前踊った『TWO』は感動的だったのに)

「春」は既に東バの十八番ですね。激しく荒々しい男性陣と、対照的に静かで哀しみさえ感じさせる女性たち。「生贄」の井脇さんが素晴らしかったです。

「ボレロ」…(シルヴィを含めて)何回観たことか。メロディーを踊るシルヴィの輪郭がくっきりした踊りと、リズムを踊る東バの男性群舞の力強い魅力。踊り手が変わっても、まだまだ観たい演目の一つです。

充実した時間を過ごさせていただきました。楽しかったです。

追記:2005年のブログからです。シルヴィはその後『封印』を撤回して「ボレロ」を何回も踊ってくれました。引退の舞台も「ボレロ」…。あの曲を聴くと、踊るシルヴィの姿が脳内で具現化されますね。(別のダンサーでも何回か観たのに)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック