さらに資料を見つける。

この前の「動物たちと五十年」の続きになります。資料(全集日本動物誌29)の返却期限が来る前にもう一度目を通しておこうと思い、最初からめくっていたら、『月報』が表紙裏に綴じこんであったのに気づきました。 これが掘り出しもので、高橋峯吉氏の四男である高橋義博氏による「父の思い出」という文でした。(高橋氏の肖像写真、初めて見たかも。手持ちの「動物たちと五十年」の表紙ではほとんどお顔が写っていなか…

続きを読む

「全集 日本動物誌」を発見する。

せっかくの土曜休みは、昨日からの雨にたたられています…。しかも、人事異動に伴う新しい勤務ローテーションではどうも今まで計画していたことがいくつか無効になる悪寒orz …気勢の上がらない話はこのあたりで切り上げて別の話題をば。 過日、居住区とは別の図書館にて利用者登録しました。依頼のあったついでの話ではありましたが、ここの蔵書検索で大きな発見がありました。 全集 日本動物誌 全3…

続きを読む

「エトワールへの道程2023 新国立劇場バレエ研修所の成果」を観に行きました。

全2回公演の2回目を観に行ってきました。研修所の修了公演ですが、フルオーケストラ付きの本格的なものでレベルも高かったです。 18期生4名(女性3、男性1)と19期生及び予科生(そして賛助出演とゲスト出演のダンサー)が出演し、休憩1回をはさんで2時間15分くらいでした。 ゲストの中島瑞生君が「白鳥の湖」3幕抜粋でジークフリート王子を踊ってくれたのが眼福ではありましたが、対する黒鳥オディ…

続きを読む

[[ビーントゥーバー]]を徹底的に書き直しました。

[[ビーントゥーバー]] 履歴 2020年からある記事ですが、何、これ( 一一)という感じだったので、徹底的に書き直しました。ちなみに初版はこれです…。 21世紀に入って大きな発展を見せたムーヴメントのため、文献があるか心配でしたが今は亡き「東京ウォーカー」さんと意外に使える特集記事が掲載されることの多い「アン・アン」さんが大いに役立ってくれました。 さらに通販のフェ…

続きを読む

[[オニール八菜]]さん、エトワールに。

先月末から「肋間神経痛」の症状が出てしまい、不愉快な日々を送っています(今も痛みます)。原因は思い当たらず、しかも以前なら半日程度で治まっていたのがすでに一週間近くつづいています…。 そんなわけで至って気勢の上がらない日々を過ごしていましたが、本日のTwitterタイムラインに首記のニュースが流れてきました。八菜さん、おめでとうございます(^^) 以前、彼女のブノワ賞受賞を期にWik…

続きを読む