新国立劇場「ジゼル」千秋楽。

まずは全9公演を完走できて何よりでした。私は初日(小野・奥村)と千秋楽(柴山・井澤)を鑑賞しましたが、可能なら全キャストを観たかったです。 初日が素晴らしい出来だったので、今回はどんなものかと思っていましたがこれは杞憂でした。慎ましやかで心優しい村娘の初恋が思いがけない悲劇に繋がってしまう物語から、最後はジゼルの想いは自らの救済にまで昇華されていく…よい結末でした。(そしてこの演出でのバチ…

続きを読む

土曜出勤2回、祝日出勤1回(愚痴交じり注意)

おはようございます。本日は「スポーツの日」の代休をいただいたので1日お休みです。ただし、明日はイレギュラーで土曜出勤になってしまったため、実質あまり休めたものではありません。 しかも、この週末は[[世田谷パン祭り]]が開催予定…、可能なら参加してイベントを雰囲気と味の両面から楽しみたかったのにこれでは(-""-;) どなたかイベント写真をコモンズにアップロードしてくれないものか、他力本願で…

続きを読む

[[森田健太郎 (バレエダンサー)]]さん、本日の「新しい記事」に。

過日執筆した首記記事が、本日(2022年10月23日)の「新しい記事」(メインページ掲載)となりました。(おそらく本日23時前後まで掲載)ありがとうございます。これで日本人大物バレエダンサー(存命人物)で記事がない人が減りました。(私見では、芸術選奨受賞者や服部智恵子賞受賞者はウィキペディア日本語版に記事があってしかるべき、と思えます) これだけでは何なので、記事にはあえて書かなかった可愛…

続きを読む

新国立劇場「ジゼル」感想を少し。

今まで観た「ジゼル」の中でも最上級でした。主役の二人はもちろん、ソリスト、コールドもレベルが高いこと。(祝速水君復活)バチルドさんが成金の令嬢っぽい衣装だったのは…?(妙に派手で浮いていた) 後、終演後に後ろの席のお兄さん二人(バレエ初鑑賞らしい)が「あの山男みたいなの蹴り落とされてなかったか?」などと言ってて笑いをこらえるのが大変でした。(福田さん@ヒラリオンが二幕でウィリー軍団にボコら…

続きを読む

居酒屋「名無し」

仲本工事氏の訃報、ただただ驚き、そして悲しくなりました。さらに今日まで長い間忘れていたことを一つ思い出しました。 かなり前…友人たちと渋谷で遊び、ついでに飲みに行きました。入ったお店の名が「名無し」、値段が安くて居心地のよいお店でした。酒が程よく廻り始めた時分に「いらっしゃーい♪」と声をかけてくれたのが紛れもない仲本工事氏でした。(そのときまで仲本工事氏のお店とは誰も知りませんでした) …

続きを読む

第1回ウィキペディアタウンすみだ(2022.6.18)

さすがは両国、相撲の街です。 6月18日、第1回のウィキペディアタウンすみだに参加しました。会場はすみだ北斎美術館(講座室)で、両国駅からさほど遠くありません。 江戸東京博物館には何度か行っていて、国技館も見学に行ったことがあるので両国の街には多少の土地勘がありました。でも、江戸博は長期休業中の上に美術館への経路となる歩道橋が工事中でやむなく迂回しました。駅近くのコンビニにて…

続きを読む

[[森田健太郎 (バレエダンサー)]]を執筆しました。

[[森田健太郎 (バレエダンサー)]] 1990年代から2010年代前半ころまで、牧や新国立で主役級の役柄を沢山踊っていたダンサーさんです。(何で今まで記事がなかったのか不思議なくらいです)近年でもキャラクテール(『白鳥」のロットバルトとか「ドン・キ」の頑固おやじロレンツォさんとか)で時折舞台に立っています。(奥さんの志賀三佐枝さんにも明らかに特筆性があります) 記事に書いたとおり、…

続きを読む

鏡を見たら(病気ネタ注意)

また間が空いてしまいましたが…次に書くような事情です。今のところそれ以上悪化していないのは幸いでした。 一昨日の夜、風呂上がりに右目の違和感に気づきました。下の視野が妙に狭くなっていて、明らかに変です。鏡を見たら、下まぶたの目頭側が腫れて「ものもらい」になっていました。それだけではなく、左目まで真っ赤に充血しているありさまです(ほぼホラー映画状態…)。 今にして考えると、数日前から目…

続きを読む

休日出勤とコロナ;;

世間さまでは連休最終日とか何とか言っていますが、私は休日出勤当番です( 一一) そのせいで本日開催のWikipediaブンガク参加は断念せざるを得ず、とぼとぼと仕事場に向かいました。 出勤してみると、何だか様子が変です。私と組んで休日出勤の予定だった方がコロナの餌食…もとい陽性反応が出たために急遽欠勤と相成り、代打で係長が出てきていました;; まあワンオペよりははるかにマシではあります。少…

続きを読む

全部見せます!雑誌の宝庫 展 スタジオジブリ編

全部見せます!雑誌の宝庫 展 スタジオジブリ編 首記イベントに相方と2人で行ってきました。事前予約制で日時完全指定(2日間のみ開催)というタイトなスケジュールです。大宅壮一文庫は八幡山駅からは近いものの、京王線沿線住人以外にはちょっと行きづらい場所にあります。 大宅文庫2階がメインの会場で、目を惹くのは作品ごとに分類された雑誌の展示です。いっぱいあって時間内に目を通すのはどう考えても…

続きを読む