何とも気勢が上がらない1月。

執筆者仲間の新年会(まん暴←敢えてこれ 以前の話です)とか新国立劇場バレエ団の「ニューイヤー・バレエ」とかポツポツと楽しいことはありましたが…仕事場にて複数コロナ陽性者が出てしまいました;; 重症者がいないのは幸いでしたが、一時は「休暇返上」を覚悟しました。 しかも蹄が変わった時分から私もお腹の具合が思わしくありません(TT) オミクロン株の症状には該当していないし、熱もありませんが、ある…

続きを読む

「吉田都セレクション」は大丈夫?

非常に切ないですが…鑑賞予定から牧の「白鳥」を削らざるを得ませんでした。その代わり、というわけでもありませんが、新国立劇場バレエ団の2月公演「吉田都セレクション」を追加しました。チケットを確保したのは20日の上演分で、井澤弟君が「こうもり」の「グラン・カフェ」の主役を踊る日です^^ 後は当日、無事に客席に座ることができるのか心配…いやいや「明日を思い煩うことなかれ」byマー姉ちゃん です。…

続きを読む

(TT)

帰宅してからYahoo!メールのボックスを覗いたら、「公演中止のお知らせ」が届いていました(@_@;) 以下コピペ いつも牧阿佐美バレヱ団のメルマガをご覧いただきありがとうございます。 牧阿佐美バレヱ団では、これまで「白鳥の湖」公演に向けて準備を進めてまいりましたが、十分な期間が確保できず、 公演中止を決定いたしましたのでお知らせいたします。 ■中止する公演 …

続きを読む

[[ダーシー・キスラー]]さんの画像がコモンズに!

2019年10月のWikipedia:オフラインミーティング/WikiGapイベント/大阪で、遠隔参加で[[ダーシー・キスラー]]さん(アメリカ合衆国のバレエダンサーで、「バランシンの最後のミューズ」、「スザンヌ・ファレルの再来」などと呼ばれた人)の記事を書きました。 今日ふと思い立ってウィキデータを覗いてみたところ、(現役時代でないのが残念だけど)彼女の画像が!ただ、コモンズの画像ページ…

続きを読む

新国立劇場バレエ団『ニューイヤー・バレエ』(2022年1月16日14:00、新国立劇場オペラハウス)

【指揮】冨田実里 【管弦楽】東京交響楽団 【コンサート・マスター】グレブ・ニキティン テーマとヴァリエーション 【振付】ジョージ・バランシン 【音楽】ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 【美術】牧野良三 【衣裳】大井昌子 【照明】磯野 睦 米沢唯、奥村康祐 池田理沙子、飯野萌子、奥田花純、五月女遥、廣川みくり、池田紗弥 井澤諒、木下嘉人、小野寺雄、趙載範…

続きを読む

2000年の新国立劇場バレエ団

過日鑑賞した「ニューイヤー・バレエ」の感想を纏めようと思って、ちょっと検索してみました。そうしたら2000年6-7月の上演記録がヒットしました。 『ラ・シルフィード/テーマとヴァリエーション』 『シルフィード』は全幕といっても短めだから、ダブル・ビルにしたのは頷けます。そして両作品のキャストが実に豪華なこと。 ラ・シルフィード シルフィード 酒井はな 吉田都    …

続きを読む

「ニューイヤーバレエ」の感想を少しだけ。

チャイコフスキー「管弦楽組曲第3番ト長調」終楽章のバレエ化である「テーマとヴァリエーション」とユーモアとペーソスにあふれた「ペンギン・カフェ」のダブル・ビル、どちらも素晴らしい舞台でした。特によかったのは「テーマ」と「ペンギン」の両方で実力を見せた奥村君です。 当分は「テーマとヴァリエーション」のあのメロディーが心の中でキラキラと展開しそうです。(確かに最後のポロネーズは「眠り」のそれとよ…

続きを読む

本日は「バレエ初め」。

おはようございます。本日は首記により、新国立劇場まで行ってきます。演目はバランシンの『テーマとヴァリエーション』、そして昨年鑑賞が叶わなかった『ペンギン・カフェ』のダブル・ビルです。 2022年の「ニューイヤー・バレエ」は「テーマとヴァリエーション」&「ペンギン・カフェ」 ニューイヤー・バレエ 開演が14時、しかも2作あわせて上演予定時間が1時間35分とコンパクトです。A席しか…

続きを読む

The woman who stared at the sun

余白うめ( ) 過日公開した[[小山 ひさ子]]氏について、素晴らしい動画『The woman who stared at the sun』(英語の動画ですが日本語の字幕も付されています)を見つけました。(これは記事に使いたい!)と思って先ほど外部リンクの差し替えを試みたものの、YouTubeはウィキペディアのスパムフィルターではじかれるようですorz 次善の策として、アマチュ…

続きを読む

今日は明日の代休です。

おはようございます。本日は明日の代休をいただき、クリニック通院と図書館での予約資料の引き取り、そして某銀行にて弟あてに送金のタスクをこなしてくる予定です。 送金というのは別に何たら詐欺( )などではなく、母上のヘルパー代や介護タクシー代などを立て替えてもらっていたから、それを振り込むだけです。先月は(私の分のみで)ひと月あたりおよそ11万になってしまいましたが、今月は一人あたりおよそ300…

続きを読む