ドクターに面会する

今日は1日休みをいただき、弟、そして母と一緒にドクターに面会してきました。先月から今月にかけて、老人性の癲癇発作が何度か起きていて容態が思わしくなかったのです。 久しぶりに会う母は、ニコニコしながら「いい天気ねぇ」と2分に一回くらい言ってました。一時は弟の顔もすぐにわからない状態だったそうで、内心(どちら様?などと言われたらどうしよう)とびくついていましたが、幸いにして杞憂に終わりました。…

続きを読む

[[羽犬]]を立項しました。

[[羽犬]] 福岡県筑後市に伝わる伝説上のお犬様です。今まで犬記事はかなり書いてきましたが、(おそらく)実在しない犬を書くのは初めてのことになります。(資料集めの時間を除くと)本日昼過ぎに着手して妙に捗った次第です。(実際書いていて楽しかったし、気鬱も少し晴れました) 資料については、今まで書いてきた犬記事でも使った出典に加えて、今回は地名事典の類も大いに役立ちました。(今回も青柳氏…

続きを読む

「ビーバー」の新製品。

またまた間が開いてしまいました;; 私自身は(メンタルの問題を除けば)元気であります。 暗い話は何ですから別の話題を。数日前、地元の庶民的スーパーの店頭で「ビーバー」の新製品を見つけました。ビーバーと言ってもエアコンではなく、北陸製菓というメーカーで作っている米菓(揚げあられ)です。 白えびビーバー 白えびビーバーは数年前、例の取材旅行(わかる人だけわかる)途上の北陸新…

続きを読む

[[首かけイチョウ]]に会いに行く。

首かけイチョウと松本楼。いつかは松本楼にも入ってみたいです。 霞ヶ関駅から日比谷公園に出て、ポケモンを狩りながら[[首かけイチョウ]]に会ってきました。黄葉のピークは過ぎていたものの、元気そうで何よりです。今回も説明版をよく読んでみたのですが、この木が雌雄どちらの木なのかわからずじまい…。もっとも落ち葉が金色に散り敷いた地面には銀杏らしき姿(と例の臭い)はありませんでした。 その後、…

続きを読む

本日はお休みです。

おはようございます。本日は非番につき、自宅にてスマホからブログエントリを入力しています。 昨日はずっと天気が悪くて気分と体調も悪くなって参りました(-""-;) 幸いにして今朝は天気が回復したようで、相方のリクエストにより一緒に出かけることにしました。 目的地は「あの」[[首かけイチョウ]]です。(わかる人はわかるw) ちなみに相方はまたもや首◯りイチョウとホラーなことを言ってまし…

続きを読む

[[神と野獣の日]]に加筆。

[[神と野獣の日]](最新版) 履歴 差分 一度ウィキブレイクを解除の上、過日公開した記事に出典を足してかなり書き直しました。今回追加した出典は2つともなかなか優れていたので、評価についてはひととおりのところまで書くことができたかと思います。 しかし…再度読み返してもなかなか背筋の寒くなる作品です。この作品の舞台となった60年代初頭から人類は停滞しているのかも、と暗澹たる…

続きを読む

Acer君に触ってない;;

さすがに今回の事態はいろいろな意味で堪えました。体調が悪いわけではないのに、acer君(4代目ノートパソコン)に触って記事の執筆にかかる気力が起こりません。 実は、先日御披露目した清張先生の[[神と野獣の日]]についてよい資料を追加で複数見つけたので、さらに加筆しようと考えていた矢先でした。まあ、無理に取りかかってもかえって良くないから、今晩は早めに寝て気力が戻ってくることを期待しましょう。

続きを読む

再度ウィキブレイク。

コロナ禍による面会禁止がもうじき明けるかも、というときに母が体調を崩しました。以前からショートステイをしばしば利用していましたが、もう独り暮らしは限界のようです(認知症がコロナ禍の間にかなり進んでしまいました)。 これからドクターやケアマネージャーさんなどを交えて今後のことを相談せねばなりませんが、しばらく落ち着かない日々になりそうです。いずれ戻ってきたいと思いますが、いつになるかは見通し…

続きを読む

新国立劇場バレエ団『白鳥の湖』(2021年11月7日、サントミューゼ大ホール)

サントミューゼ。秋色に彩られてさらに美しいです。 振付:マリウス・プティパ/レフ・イワーノフ/ピーター・ライト 演出:ピーター・ライト 共同演出:ガリーナ・サムソワ 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 美術・衣裳:フィリップ・プロウズ 照明:ピーター・タイガン 指揮:冨田実里 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 オデット/オディール:米沢唯 ジークフリ…

続きを読む

新宿歴史博物館を初訪問。

久しぶりに丸ビルでランチ。コロナ禍のせいでとんとご無沙汰だったランチビールも。 本日は、新宿歴史博物館に2人で行ってきました。過日新宿文化センターを訪問したら、ロビーに割引券があったのを見つけてゲットし、今日特別展を観覧の運びとなりました。 新宿歴史博物館公式サイト 新宿歴史博物館 令和3年度特別展 四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界ー(9月25日開催~) …

続きを読む