新国立劇場バレエ団『ライモンダ』(2021年6月12日、新国立劇場オペラパレス)

プロローグ付き全3幕 スタッフ 振付:マリウス・プティパ 改定振付・演出:牧 阿佐美 音楽:アレクサンドル・グラズノフ 美術・衣装:ルイザ・スピナテッリ 照明:沢田祐二 指揮:アレクセイ・バクラン 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 主なキャスト ライモンダ:木村優里 ジャン・ド・ブリエンヌ:井澤駿 アブデラクマン:速水渉悟 ヘンリエット:五月女遥 クレ…

続きを読む

ワールドワイド。

何が何だかわからないうちに、6月も下旬に突入してしまいました。そういうわけで(どういうわけなんだか)ブログのネタがないので過去執筆記事の振り返りを。 [[ロバート・テューズリー]] イングランド・レスター生まれのバレエダンサーです。英国ロイヤル・バレエスクールを卒業後、カナダ国立バレエ団、シュトゥットガルト・バレエ団、 ロイヤル・バレエ団、ニューヨーク・シティ・バレエ団に在籍して活躍…

続きを読む

本当に完成できるのか(+_+)

今日は時間が取れたので、ほぼ半日を記事執筆に充てることができました。ただし、当初予想したよりかなり複雑な経緯があることがわかり、本当に完成できるのかどうか自信がありません(+_+) 何しろ江戸時代から現代に続いている話で、資料は探せば探すだけ出てくるけどそれだけに交通整理が難しいです。もっとも、ずっと続いていらろるわけではなく、江戸前期の後は(細かいエピソードを除いて)平成期にワープします…

続きを読む

土曜日…。

今日は四週間に一度の土曜出勤でした。何と言うこともない平和な一日かと思っていたら、最後にレジを誤操作して警告音がなかなか止まらない事態が発生しました。 取り扱いマニュアルを慌てて出して、やっとの思いで止めました。…疲れたから、今日はこのあたりで。

続きを読む

団体禁止

おはようございます。本日は恒例の通院につき、バスに乗っています。 先ほどバスの車窓から、交差点近くの公園を眺めていました。フェンス(住宅地にあるためかなり高い)には「団体での使用禁止」の大きな掲示が(確か前回通ったときには見かけなかったです)。 やはりそうか、という印象です。子供たちがよく遊んでいる近在では貴重な広場なのに、近頃どこかの少年スポーツチームがコーンやらパイロンやらを置い…

続きを読む

1位だったのにw

朝方、相方が某テレビ番組を見ながら「お前の星座と血液型1位だぞ」と教えてくれました。で、気をよくして仕事に出かけました。 そこまではよいのですが…お昼前に収納金の払い込みに出かけた先で大雨に降られました。折り畳みの傘を持参していたものの、それではとても防げない勢いです。せっかく納めた収納金領収書が水濡れでボロボロになってしまいましたorz 明日は土曜日の代休で整形外科クリニックに出か…

続きを読む

拾う神ふたたび。

昨夜のエントリの続きとなります。 あの後もやもやした気分のまま就寝しました。…夢の中にまで落としたPASMOが出てきました。リュックの内ポケットやら仕事場の机の上やらから発見して(あった!)と喜び勇んで手に取ったところで目が覚める…これが一晩で少なくとも3回発生しました。 背中に鉛の板を背負ったような気分でとぼとぼと仕事に出かけ、昨日最後に立ち寄った自販機付近を確認しましたが当然なが…

続きを読む

( ノД`)シクシク…(愚痴注意)

仕事場から帰る直前、ロビーにある自販機でPASMOを使ってミネラルウォーターを買いました。そのまま帰宅して、荷物を降ろしたらPASMOが…ない(@_@;) 普段入れてるリュックのポケットが中途半端に開いてたので、そこから脱落した模様です。…手が不自由になってから、何度めだよ、自分orz 明日仕事場で再確認して、手掛かりがなければ仕事場に近い交番に届けようかと思います…ナンテコッタイ( ノД…

続きを読む

「消えろ」

今日は仕事上でかなり不愉快な事象が発生し、午後からずっとブルーでした。残業せずに済んだものの、帰宅後もその気分を引きずっていました。 そんなときに何に反応したのか、スマホのアプリ「mydaiz」(DoCoMoユーザーなので)の妙なぬりかべキャラが「何かご用ですか?」と能天気に話しかけてきました。 (非常に大人げないことですが)ムカッと来てしまい「〇ね」(実際は伏字なし)と入力したら「…

続きを読む

[[体操競技の技名一覧]]

(東京五輪自体にはいろいろ複雑な思いはありますが)体操競技の五輪日本代表争いには関心があります。競技のテレビ中継などをたまに見ていると、「ツカハラ」、「ヤマシタ」、「カッシーナ」、「コバチ」etc.と開発した選手名がついた技が良く出てきます。 ウィキペディア日本語版には[[体操競技の技名一覧]]記事が存在します。(他言語版の有無は不明)まだまだ未完成で、4年近く前に加筆依頼が出されたままで…

続きを読む