水守三郎氏の証言を追加。

[[高輪芳子]] 最新版 差分 履歴 思案の末に、やはり無視するには惜しいと考えたので、水守氏の証言をもとにして書き足しました。その前の版において、ip氏が彼女の画像をもう1つ足してくれたのにも感謝です。 さらに彼女の死後、「婦人世界」昭和8年2月号に「話題の女性」として彼女のことが載っていたようで…これも遠隔複写を頼みました。(Twitterで彼女の名前を検索してみて得…

続きを読む

大丈夫か?この記事…。

先ほどまで気分転換にウィキデータの入力に勤しんでおりました。ウィキペディア日本語版を「おまかせ」でサーフして、入力できそうな記事を探していたら、こういう記事にたどり着きました。 インフォボックス内のモフモフに笑みを誘われながらも、記事を読んでみたら…何、これ。参考として当時の英語版記事が挙げられているけど、既に削除されているし、試しにググってみても近縁の「アラスカン・クリー・カイ」の方…

続きを読む

資料が向こうからやってきた(@_@;)

おはようございます。今日は日曜日で3時頃まで特に用事もないので、4代目ノート(acer君)に向かっています。 次の記事を書くため、密林で某地方の出版社が発行した資料を取り寄せ、先日届きました。やっと時間が取れたので、その資料をひも解きつつ読み進めていたら…ページ間に何か挟まっていました。 最初は(出版社の新刊案内かしおりかな?)と思いましたが、改めてよく見ると、今回書く記事に深くかか…

続きを読む

新国立劇場からのお知らせ

お昼過ぎにFacebookのタイムラインを眺めていたら新国立劇場からのお知らせが目に留まりました。 緊急事態宣言再延長に伴う6月5日(土)~20日(日)の主催公演について バレエ『ライモンダ』(6月5日~13日)については、予定通りの上演だそうで…まずは一安心です。(当日客席に座るまで油断は禁物…) さらに同公演では、以下のようなお楽しみも企画されています。 【『ライモン…

続きを読む

優れもの「Find link」

昨日、ウィキペディア日本語版の「最近の更新」で首記のツール(といっていいのか)を見かけました。 Find link 非日本語圏のユーザー様が作成したようですが、日本語にも対応していて、操作も直感的に理解できます。これを使えば、今まではいちいち検索して探していた手間が省けるうえに、既存の記事に内部リンクを貼る作業が格段に楽になりそうで、記事の「孤立」防止にも役立ちます。これを作ってくだ…

続きを読む

カルラ・フラッチさん死去…。

バレエのC・フラッチさん死去 ミラノスカラ座でプリマ 2021年5月27日 21時37分 (共同通信) …え、カルラ・フラッチさん、つい最近までお元気で後進の指導にあたられてたのに…。 この方の記事は、しょーもない初心者だった誰かさんが当時の英語版をもとに作成しています。 サブサブスタブだった初版 ( 2009-06-28T07:04) カテゴリは明らかに足らんし、出典…

続きを読む

ただただ感謝。

幸いにして残業にはならなかったものの、今日も疲れきって帰宅しました。一息ついてからウォッチリストを確認したら、薄幸の歌姫、高輪芳子さんの記事に画像が! 嬉しいやらありがたいやらで感無量です。(T氏にまたお世話になってしまいました) こうなると、先日見つけた資料もうまく活用して加筆できるかどうか、もう一工夫が必要になります。

続きを読む

「 」

たまたま夜中に目覚めて、ブログの管理画面にアクセスしてみたら、昨夜寝る前に投稿していた(はずの)エントリが入力されていませんでしたorz 相変わらず大したことは書いていないですが、内容は残っていたので再投稿します…。 そろそろ前の散髪から三か月経過したので、今週中には美容院に行こうと考えていました。予約電話がなかなか出ず、転送になったので??と思ったら、今日はお休みでした。 コロナ前…

続きを読む

「モダン作家と歌姫の心中」

高輪芳子嬢について、国会図書館から取り寄せた資料を読んでいます。水守三郎氏(当時ムーランルージュ新宿座で文芸部員を務めていた)によるもので、「人物往来」という雑誌の昭和31年3月号に掲載されていました。 水守氏によると、彼女の面差しはフランスの女優、コリンヌ・リュシエール(この方も実に不幸な方でした)にもう少し色気を加えたような美しさで、松竹時代にはとりわけ男性に人気があって楽屋口で「出待…

続きを読む

「ドライゼロ」を初めて飲む。

本日のお昼は、義兄夫妻とともに「美濃吉」さんの京懐石コースでした。鱧づくしや鯛の潮汁(具が麩ではなく胡麻豆腐で、一風変わったこくがあり美味)など季節ならではの趣向を凝らした料理を楽しみました。 このご時世だしアルコールが出せないとのことで、初めてドライゼロなるビールもどき…もといノンアルコールビールをいただきました。思ったより「飲める」味で、多少はビールを飲んだ気分になります今、のんだと入…

続きを読む